ネタバレ感想
必ず本編を読んでから見て下さい、犯人やトリックが解ってしまいます

クビツリハイスクール −戯言遣いの弟子−
西尾維新講談社208項2002年
講談社の企画密室本なので、密室殺人はありますがトリックに主体は置いてないです。
なにせ50人以上が殺されてるのに、一応トリックめいたものがあるのは密室殺人の檻神ノア殺しと、《闇突》西条玉藻殺しだけ (^^;

じゃあ何が主体かというと、コードネームを持った登場人物たちの特殊能力を使ったバトルがメイン。
初作から、マンガっぽいなぁと感じてたけど、今回はモロ。
全編、絵でいいんじゃない、ってか絵の方がいいんじゃない (=_=)

『ジョジョ』話が多かったのは笑えたね、知らない人はどうするのってぐらい。
爆笑したのは、看護士が哀川潤を「新手のスタンド使い」と称したところ (^O^)

トリックとしてのメインは《ジグザグ》、人と思わせておいて、実は技名。
しかも紫木一姫がその使い手って点やね、でも表紙裏の登場人物紹介に[市井遊馬…ジグザグ]って書いとくのはどうよ、登場しないのに。

で、本筋から離れたメインはなんといっても“戯言遣い・いーちゃん”の本名当てでしょう。
本人曰く、19年の人生の名で1回しか本名を語ったことがなく、しかも本名を呼んだ人は死ぬらしい。

それでは、その畏怖すべき“いーちゃん”の本名について考察してみましょう。

作中のヒントは、
@ニックネームが、「師匠」「いーたん」「いっくん」「いの字」「いー兄」「いーの」「いのすけ」「戯言遣い」「詐欺師」
A名前をローマ字で表記した場合、母音が八、子音が七
B≪あ≫を1、≪い≫を2、≪う≫を3…そして≪ん≫を46として、名前を数字に置き換えたときの総和は134
C妹の名前は「井伊遥奈(いいはるかな)」

補足と疑問をいれると、
@は、他に「いーちゃん」「いーいー」「無為式」「欠陥部品」とも呼ばれてる。
萩原子荻によるとやはり≪い≫がキーワード。
Aは、ローマ字はヘボン式か?訓令式か?
この違いは、例えば「し」はヘボン式なら「shi」、訓令式なら「si」となり、子音の数が変わる。
現在ではヘボン式が一般的だが、作者・西尾維新は自分のローマ字をNISIOISINと表記している。
Bは、濁音(び)、半濁音(ぴ)、拗音(ひゃ)、拗濁音(ぴゃ)、拗半濁音(びゃ)はどうするのか?
正式なひらがな表記順序に従って数字を付けるのか?又は濁音、半濁音はそれをとって考えるのか、その場合拗音は(ひ+や)とするのか?
さらに「ゐ」「ゑ」はどうするのか?
これらが明記されてないからといって、名前の中に含まれてないと考えられるほど、作風からみて甘くはない。
≪ん≫が46とされているので、「ゐ」「ゑ」は無視してもよいとも思えるが、名前に「ゑ」が入っている人は居るし、「ゐ」はキーワードの≪い≫の旧かなづかいだし、難しいところ、数字では0とすべきか。
Cは、妹の名前はものすごいヒントのようだが、果たして同じ苗字なのか?
いーちゃんの上の階に住んでる兄妹は石凪萌太、闇口崩子という名前で苗字が違う。
さらに突っ込むと、いーちゃんは純日本名なのか?

とまあ、理系思考の私は全てを疑うことからヒントを吟味してみた。
その結果@〜Cのヒントだけでは、候補名は膨大に、それこそ無数にあることになる。

そこである程度の方向性を自分で決める必要がある。
仮定として、ローマ字はどちら式でもよいとする、濁音、半濁音はそれをとって数字にする、旧かなは無視、苗字は「井伊」バージョン、その他バージョンの両方を考える、純日本名とする。(ABでいーちゃんがスムーズに答えているので)
ここで忘れてはいけないのが、作者のネーミングセンスがぶっ飛んでること(笑)
今作では七々見奈波(ななななみ・ななみ)などというとんでもない名前も登場しているので、『いしもと いちろう』等という≪い≫が付いているだけのノーマルな名前は却下。(『ISHIMOTO ICHIROU』母音八、子音七、総数134)

まず、キーワードが≪い≫であるので、素直に苗字が「井伊」バージョンを考えてみる。
妹の名前が「いいはるかな」→「言い張るかな」と名前が語意になっていることから、「いい」が付く語意を考える。
「いい加減」「言いそびれる」「言い切る」「言いたくない」「言い賜え」「唯々諾々」…。

苗字が「いい(II)」であるので、残りは母音六、子音七、総数130、つまりかなり長い名前になる。
考え付いたのは、
いい たくなんかなし』(II TAKUNANKANASI)母音八、子音七、総数134 訓令式
いい きるとしぬひ』(II KIRUTOSHINUHI)母音八、子音七、総数134 ヘボン式
語意としては上は「言いたくなんかなし」、下は「言い切ると死ぬ日」。

次に苗字が「井伊」ではないバージョンを考えてみる。
キーワードが≪い≫であるので、苗字が「い」or「いいい」もありえるが、「い」一文字の場合は「井伊」で考えた名前と切る場所が変わるだけ、「いいい」の場合は残りが母音五、子音七、総数128となり、意味のある名前は思いつかなかった。

では≪い≫が入っていないのに、≪い≫となるもの、すなわち「立日心」で「意」となる等の組合せパターンはどうか。
無いことはないが、組合せパターンでは皆が≪い≫が付くニックネームを呼ぶとは思えない。

ここで思考停止。
ネットで世の中の説を確認することに。
ところが、これがほとんどヒットしない、考えを放棄した人達ばっかりで、ちゃんと考察してる人はわずか。
考察してる人達も、苗字が「井伊」だという人は皆無。(見つけられなかった)

ネットで流れてる名前で条件を満たしてるのは『あのあとに ひとつ』『あのひとつ あとに』『あのあと ひとつに』、一つのパターンのアナグラム。
なるほど、≪い≫を表現するために、≪あ≫の後とするわけか。
なんでも「一 一」という名前の人が実在するらしい、読み方は「にのまえ はじめ」。(1は2の前)

しかし、「あのひとつ あとに」等で万人が≪い≫を想像するだろうか?
思考再開、この考え方をパクッて(笑)、さらに進めてみる。

考えられるのは「あのあと」「あのつぎ」「あのした」「うのうえ」「うのまえ」など。
他に同様の方法で≪い≫を表現できるのは<いろは>や<十二支>、しかし「ろのまえ」や「いぬのあと」で≪い≫を容易に想像できるとは思えないので却下。

考え付いたのは、
あのつぎに くるじ』(ANOTUGINI KURUJI)母音八、子音七、総数134 訓令式 濁点破棄
「≪あ≫の次に来る字」これなら≪い≫を表してると言っていい、ニックネームの「いの字」なんかど真中ストレート。

しかし二つ引っ掛かることが…。
一つ、呼び名の中に「いーいー」と≪い≫が2つ出てくるものがある事。
一つ、この名前で≪い≫を思いつくにはフルネームを知らねばならない事。

いーちゃんは、自分の本名を一度も教えたことがないことに誇りをもってる。
とは言え、病院で保険証を出したり、空港でパスポートを出したり、学校に入学する場合には本名が知れるので、それらの関係者が≪い≫のつくニックネームで呼ぶ分には問題ないが。

そこでさらに思考を進める、苗字と名の両方で≪い≫を表現することができる名前。
考え付いたのは、
あのした きのよこ』(ANOSITA KINOYOKO)母音八、子音七、総数134 訓令式
「≪あ≫の下 ≪き≫の横」は≪い≫を表してるし、苗字、名それぞれ単体でも≪い≫を差してる。
ただ、≪き≫の横は≪し≫もあるのがネック、「きのみぎ」なら美しいのだが総数が合わない。

「あのした きのよこ」なら、いーちゃんのフルネームを知ってる可能性のある看護士が、「いーいー」と≪い≫を2回呼ぶのはクリアできる。

しかし、やはり引っ掛かる、そもそもいーちゃんのニックネームは音で付けられたような感じがする。
フルネームを名乗らないとしても、苗字だけでも言うことはあるのでは?(名前を聞かれるたびにヒントを出してるとは思えない)
とすると、やはり「井伊」が苗字の方が素直、下の名は人の名前としては無理があるけど (^^;
それとも、極端に友人が少なくニックネームを呼ぶほどの人は極僅かで、基本的に本名を知っているのか。
意外にも一番最初に却下した「いしもと いちろう」が全ての条件をクリアしているようだが、子荻が「面白い名前ですね」と言っているのでやはり違うだろう。

まあこの辺で“戯言遣い・いーちゃん”の本名の関する考察は終了。
私が設定した仮定から得られる候補は、
いい たくなんかなし
いい きるとしぬひ
あのつぎに くるじ
あのした きのよこ
どれか当たってるかなぁ、でも本名を呼ぶと必ず死ぬんやった、外れてた方が良いかも。

TOPへ 読書データへ 作品紹介へ



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送