ネタバレ感想
必ず本編を読んでから見て下さい、犯人やトリックが解ってしまいます

時計館の殺人
綾辻行人講談社290項1987年
  本編を読んでまず最初に感じることは、「青いな、幼稚やな」であった。
なにしろ外部と連絡が取れない孤島に、大学のミステリ研なる者達が向かい、なおかつ部員同士が恥ずかしげもなくニックネームで呼び合うのだから。
しかし、まさかこの事がトリックの鍵だったとは…。もしかして、この「青いな、フッ」と思わせること自体が、綾辻氏の仕掛けた大きな罠だったのではと思える。
レベルを低く観せての、あのどんでん返し。
守須恭一が「ヴァン・ダインです」と名乗った一行は、「なにー!!!」であった。
たしかにプロローグの内容から犯人はヴァンかな?と感じたし、本土での守須の行動は少し不自然ではあったが、角島と本土の2つの話がどのように繋がるのかと思っていたら、まさか同一人物とは、小説ならではの技だが完全に騙された。
この事実が分かると、あちこちに伏線が有ったことが思い返される、もう一度読んで も楽しめる作品であろう。
  他の推理小説と一線を画しているのは、本編にはいわゆる名探偵は登場しないという ことである、島田潔という探偵役がいるが、あくまでも主役は「館」なのである。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送